ポケ活スポット
津和野殿町/本町エリア
津和野町の殿町/本町は、津和野の観光の中心地であり、そして文化財や観光施設などが点在しているエリアです。重伝建にも指定され古くからの街並みが今も残っています。
駅から大橋まで直線にして約750メートル、幅は約300メートル。ここには沢山の文化財指定されている建物があり、そのいくつかはいまだに営業を続ける店舗となっています。それらの多くはポケストップやIngressのポータルになっており、この狭いエリアに、約40個のポケストップ(約60個のポータル)があります。
実際、観光マップが無くとも、スマホを除けば何がどこにあるのかが一目瞭然です。現実世界を散策しつつ、バーチャルな世界も合わせて楽しめます。
太皷谷稲成神社 / 弥栄神社エリア
殿町エリアから少し西に進むと、いくつか神社があります。そこにもポケストップやジムがあり、沢山のポケモンが湧くエリアとなっています。
ここは日本5大稲成の一つ、太皷谷稲成神社の表参道でもあり、ジムになっている鳥居の周りにはいくつかのポケストップがあることで沢山のポケモンが湧きます。
ここのおすすめコースは、
弥栄神社 ~ 総霊社 ~ 鳥居 ~ (表参道の千本鳥居を通って) ~ 太皷谷稲成神社 ~ 裏参道の鳥居 ~ 嘉楽園 ~ 馬場崎櫓跡 ~ (川沿いを歩いて弥栄神社に戻る)
というコースです。
鴎外記念館 / 鴎外旧居 周辺
殿町エリア、太皷谷稲成神社から少し離れたところにある鴎外記念館の周りもジム・ポケストップが点在しています。
鴎外記念館を見学した後、鴎外旧居、西周旧居を見て、川沿いの遊歩道を一周してみてはいかがでしょうか。ポケストップを目印に歩いても20分程度の距離です。
疲れたら、鴎外記念館横、角にある猫カフェ・段ボールで休憩を。
ここの周りには数カ所のポケストップがありますので、ルアーを炊きつつお茶を楽しむことができます。
道の駅・なごみの里 / 鷲原八幡宮
道の駅・なごみの里も、沢山のポケモンが湧くエリアになります。施設近辺には5つのポケストップとジムが1つあります。これらに囲まれたエリアには本当に沢山のポケモンが湧きます。
また、近くには鎌倉時代の馬場が日本で唯一現存する鷲原八幡宮があります。
ポケストップをたよりになごみの里から西に進み、案内板を目印に川を渡るとすぐ流鏑馬馬場が広がります。ここでは毎年4月に流鏑馬神事が執り行われ、沢山の見学客でにぎわいます。
まずは馬場を周回しつつ、鷲原八幡宮を参拝し、裏手にある一本杉のジムまで行ってみてはいかがでしょうか。